〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101
鳩ヶ谷駅から徒歩10分 駐車場あり(2台)

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽に問合せ・ご相談ください

【世界一】座る時間が長い日本人!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

シドニー大学の研究によると日本人は世界一座っている時間が長いう結果が出ました。世界の平均値が5時間となっているところ、日本人は7時間近くとなっています。つまり、就労や家庭での時間のほとんどが座っているということです。

では、座っている時間が長いことで体にはとのような影響を及ぼすのでしょうか?

  • 座っていることへの身体の影響
  • 日々の生活で意識したいこと
  • 1日のコリを解消エクササイズ
  • まとめ

座っていることへの身体の影響

普段デスクワークや何気なく座ってテレビを見たり、スマホをいじったりしている私たちですが、座っていることで体に起こっている影響を考えたことはあるでしょうか?

日本人は世界一座っている時間長いというデータが出ており、世界の平均と比べても2時間近く座っている時間が長いのです。アメリカの専門家レヴィン氏によれば「座ることは喫煙よりも悪質である」と主張されているほどです。そこで、座っていることが体にどのような影響を及ぼすのかを見ていきましょう。

座っていることで受ける身体の影響

  • 首の痛み
  • 胸部や肩の硬直
  • 腰痛
  • 手根管症候群
  • 骨盤底筋の機能不全
  • 顎関節症
  • 横隔膜の位置異常による呼吸不全
  • 2型糖尿病のリスク増加
  • 心疾患リスクの増加
  • ブレインフォグ(頭のモヤ)

など

このような悪影響があると言われています。

現代の生活ではデスクワークや便利な家電が増えたことなど、一見すると身体的負荷が減り、暮らしが豊かになりましたが、同時に身体はあまりにも使われないことにより健康を失っているということです。

 

座るという動作は下半身の筋肉のスイッチが切れてしまい、体幹含めた上半身のみで姿勢を保たなければなりません。そうなれば、全身の60~70%の量を占める下半身の筋肉は衰え、必要以上に体幹を支える筋肉は酷使されてしまうのは容易に想像がつきます。

また、研究によれば座り過ぎることで、寿命が短くなるという結果まで報告されています。

これらの影響をみて座っていることが体にとって良いことではないというのが理解できるでしょう。

座っていることで起こる腰痛

日々の生活で意識したいこと

では、普段の生活の中で何を意識していけば良いのでしょうか?

まず、言えることはなるべく不必要に座っている時間を減らすことにつきます。
しかし、当然ながら職業柄座っていなければならないという方もいらっしゃるいますよね。

そのため、なるべく可能な範囲でこまめに動くようにしましょう。
できれば30分間に一度は動き動けることが理想ですが、立ち上がり足踏みをするだけでも構いません。

米国眼科学会議は「20ー20ー20」ルールというものを推奨しています。
これは、20分間パソコンやスマホなどのデジタル機器を操作したら、20フィート(6m)離れたところを20秒間眺めるというものです。それほど、目に対し持続的な液晶画面の光がよくないと言うことです。

 

そして、1日の終わりには10〜15分の簡単なエクササイズにより固まった身体をほぐしてください。
これをやるのとやらないのでは、日々の蓄積される身体的負荷が変わってきます。

仕事で疲れている中、これから動きたくないと思うかもしれません。
しかし、その時の10〜15が後々の人生における何年という健康に繋がるのであれば、やることがどんなに必要かがわかるでしょう。

1日のコリを解消エクササイズ

それでは、1日の終わりに固まった身体をほぐすためのエクササイズをしていきましょう。

まず、長時間座っていたことにより足の筋肉のバランスが悪くなっていることが挙げられます。特に前側のももの筋肉は短くなっているため、この筋肉をストレッチしていきます。

⚫︎大腿四頭筋ストレッチ

姿勢:片膝立ち

やり方

  1. 片膝立ちで着いた方の足から頭までを一直線にする
  2. 骨盤の中心(恥骨)を顔の方に向けるようにする(骨盤後傾)
  3. 2の状態を維持したまま体重を前にかけていく
  4. 戻したら繰り返し反対側も行う

ポイント

  • 骨盤後傾を維持し続ける(スタートから伸びている感覚があるかも)
大腿四頭筋ストレッチ

上半身も胸部が特に固まっているため、胸を伸ばしさらに、背中の筋肉を使うことで胸の開きを維持していきます。

⚫︎リバースプランク(修正)

姿勢:体育座り

やり方

  1. 体育座りから手のひら1枚分後ろに手をつく
  2. 胸を張りお尻から頭までを一直線にする
  3. できるか限り首を長くしたまま深呼吸を繰り返す

ポイント

  • 体が反りすぎないようにする
  • 首を常に長くする
リバースプランク(修正)

まずはこのようなエクササイズを行い、1日のコリをリフレッシュしていきましょう。今は大丈夫でも必ずその時はやってきてしまいます。症状の有無に関わらずリセットすることが大切です。

まとめ

暮らしが豊かになったことで、得られた快適さ・失われた健康。これらを両立することは決して簡単なことではありません。健康で長生きしていくためにも、ぜひ日々のケアを怠らないようにしていきましょう。

⚫︎ピラティススタジオ TRY

営業時間:月・火・水・金 9:00~20:00

     土・日     9:00~13:00

定休日:木・祝日

住所:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101

代表:荒井 俊輔

ピラティススタジオTRY

ピラティスのエクササイズやセルフケアを投稿しています!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/25
5月営業日カレンダーを更新しました。
2025/3/24
4月営業日カレンダーを更新しました。
2025/2/26
3月営業日カレンダーを更新しました。

ピラティススタジオ TRY

住所

〒334-0002
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4
グリーンヒル101

アクセス

鳩ヶ谷駅から徒歩10分 
駐車場あり(1台)

受付時間

9:00〜20:00

定休日

木曜・祝日