
ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!
あなたは骨盤底筋群ってご存知でしょうか?
産後の方や、尿もれでお悩みの方はご存知の方もいらしゃるかもしれませんが、この骨盤底筋群はいろいろなところで活躍しているんです!
- 骨盤底筋群の基礎解剖
- どんな時に活躍しているの?
- 骨盤底筋群の活性化エクササイズ
- まとめ
骨盤底筋群の基礎解剖
それではまず、骨盤底筋群の付着部位や大まかな働きについて見ていきましょう。
この筋肉は”群”と名前が付く通り、いくつかの筋肉を総称した名前になります。
骨盤底筋群は二層構造となっており、皮膚と結合している長い線維性の表層筋群と、骨盤隔膜と呼ばれる大きくて厚い深層筋群とで構成されています。
表層には、深会陰横筋・浅会陰横筋・外肛門括約筋・尿道括約筋・球海綿体筋・坐骨海綿体筋があり。
深層には、恥骨直腸筋・恥骨尾骨筋・腸骨尾骨筋(3つを総称して肛門挙筋)があります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
まず、表層筋群ですが。
○ 深会陰横筋
起始:恥骨下枝、坐骨枝
停止:膣壁及び女性尿道壁あるいは男性尿道壁、会陰腱中心
働き:骨盤内臓の位置の保持、尿道の閉鎖機能
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 浅会陰横筋
起始:坐骨枝
停止:会陰腱中心
働き:骨盤内臓の位置の保持、尿道の閉鎖機能
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 外肛門括約筋
起始・停止:環状の閉鎖筋として肛門管を取り巻き、会陰腱中心から肛門尾骨靭帯まで伸びる。
働き:肛門の閉鎖
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 尿道括約筋
起始・停止:深会陰横筋の分束。
働き:尿道の閉鎖
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 球海綿体筋
起始・停止:会陰腱中心から女性では陰核に走り、男性では陰茎縫線に走る。
働き:女性では膣口を絞め、男性では尿道球海綿体を取り囲む
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 坐骨海綿体筋
起始:坐骨枝
停止:陰茎脚あるいは陰核脚
働き:陰茎海綿体あるいは陰核海綿体に血液を押し込める
神経:陰部神経、S2、S3、S4

となっています。
続いて、骨盤隔膜となる深層部は、
○ 恥骨直腸筋
起始:恥骨結合両側の恥骨上枝
停止:肛門直腸結合をぐるりと取り巻き、外肛門括約筋の深部と絡み合っている
働き:骨盤内臓の位置の保持
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 恥骨尾骨筋
起始:恥骨(恥骨腸骨筋の起始の外側)
停止:肛門尾骨靱帯、尾骨
働き:骨盤内臓の位置の保持
神経:陰部神経、S2、S3、S4
○ 腸骨尾骨筋
起始:恥骨結合両側の恥骨上枝
停止:腸骨尾骨筋縫線、尾骨
働き:骨盤内臓の位置の保持
神経:陰部神経、S2、S3、S4
になります。
ここまで細かく見ることはないかもしれませんが、まず2層構造になっているという点を押さえておきましょう。
どんな時に活躍しているの?
それでは、どのような働きを持つかですが、大きな役割としては2つあり、
- 腹腔・骨盤腔を下側から閉じることで腹腔と骨盤臓器を支持し、内臓の負荷の大部分を支える。
- 直腸と泌尿生殖器系の管の開口を制御している。
となっています。
そのため、主には関節を動かすよりも内臓器を安定させるような働きがあるのです。
さらに、骨盤底筋は腹横筋・多裂筋・横隔膜と一緒にインナーユニットとして体幹部の安定に非常に重要な役割を持っています。骨盤底筋は家でいうところの床(土台)の部分になるため、この筋肉の脆弱性は体幹部の安定性を弱めることに直結してしまうのです。
妊娠中から出産後の女性や、股関節の曲げ伸ばしが少ない、呼吸が浅い方はこの骨盤底筋群が使われず、機能低下を起こしている可能性が高いです。そのため、慢性的な腰痛・肩こり、姿勢までもが悪くなってしまうのです。
表からは見えず意識しにくい筋肉ではありますが、この筋肉はまさに縁の下の力持ちとして活躍しているのです。

骨盤底筋群活性化エクササイズ
それでは、この大事な骨盤底筋群を活性化するためのエクササイズをしていきましょう。
表面から見えない・触れない筋肉(インナーマッスル)は、イメージが大切になりますので、上記の画像のようにざっくりとこのあたりについていると想像しながらやって見ましょう。
● 骨盤底筋群活性化エクササイズ
姿勢:仰向け
やり方:
- 仰向けで膝を立て、背筋を伸ばし腰の下に手の平が1枚だけ入るようにする。
- 背骨の最も下にある尾骨から前方の恥骨結合までジッパーが開いているイメージをする。
- 吐きながらジッパーを閉めるように意識していく。
- 閉めた状態を維持し、呼吸を2〜3回繰り返す。
- 吐きながらジッパーを開くように意識していく。
ポイント:
- エクササイズ中は身体は動かさず、骨盤底筋だけが収縮していくように感じる。
- 深い呼吸を繰り返す。

まとめ
骨盤底筋群はインナーマッスルであり、インナーユニットとして身体の土台となる筋肉になります。出産後の女性や閉経後の女性に尿もれ症状が多く現れるため、そのような方を対象にエクササイズを勧められますが、実際にはほとんどの方がこの筋肉の機能低下を起こしています。この筋肉が強くなりすぎて困ることはほとんどありません(アスリートレベルでは締まりすぎる)ので、ぜひエクササイズをして見てください!
ピラティススタジオTRYでは、姿勢改善のために土台であるインナーマッスルの強化までしっかりと行なっていきます。一緒に良い姿勢、不調のない体を目指していきましょう!
⚫︎ピラティススタジオTRY
営業時間:月・火・水・金 9:00~20:00
土・日 9:00~13:00
定休日:木・祝日
住所:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101
代表:荒井 俊輔
