〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101
鳩ヶ谷駅から徒歩10分 駐車場あり(2台)

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽に問合せ・ご相談ください

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

腰が痛くて病院に行ったら、「椎間板ヘルニア」と診断されて痛み止めをもらった。
そんな経験はありませんか?

ただお医者さんからそう言われたけど、詳しいことはわかっていないと言う方も多いのではないでしょうか?

今回は椎間板ヘルニアとは何なのかをチェックしていきましょう!

  • 椎間板の基礎知識
  • 椎間板ヘルニアとはどんな状態?
  • 腰部椎間板ヘルニア解消エクササイズ
  • まとめ

椎間板の基礎知識

まず、ヘルニアを知る前に椎間板について知っていきましょう。

椎間板は頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨からなる脊柱の各椎骨の間に存在するクッションです。
(第1・2頸椎、仙骨・尾骨の間には存在しないため23個になります。

椎間板のイラスト

椎間板は脊柱の前方に位置しています。

厚さは約7〜10mm、直径約40mmの大きさで腰部で最も発達しています。
椎間板は中心にある『髄核』と周囲を取り囲む『線維輪』、椎体に面している『終板』の3つのパーツで構成されています。これらの構造は背骨のクッションとして重要な役割を持っており、車のサスペンションのような働きを持っているのです。

 髄核は線維輪の中にあるゼリー状の物体で、成人の場合では椎間板全体の役40〜50%ほどを占めています。
この髄核は椎間板が圧縮される力に対して、椎間板内圧を上昇させ関節の損傷を防ぐ役割があります。
 髄核は背骨の動きに合わせて椎間板内を移動することで、どのような圧迫にも耐えれるようにしています。

 続いて線維輪ですが、髄核の周りを幾重にも折り重なる線維の層でできており、その一層一層はさまざまな方向を向いているため、強靭な作りになっています。特に内側は水分量の多いコラーゲン線維が多く、圧迫に対する耐久性が高く、外側は硬いコラーゲン線維が多いため、張力に対して強い構造となっています。

 最後に終板は、椎間板の上下にある薄い軟骨で、椎間板への栄養供給や髄核が椎体に侵入することを防いでいます。椎間板には直接的な血液供給がありませんので、この終板の役割が非常に重要となってくるのです。そして、この栄養供給を促進させるのは背骨の運動になるため、安静にしていれば良いということはないんですね。

 

椎間板は上記のような構造をしており、背骨の柔軟性や衝撃の吸収に重要な組織だということがわかりましたね。

椎間板ヘルニアってどんな状態?

 椎間板の構造がわかったところで、「椎間板ヘルニア」について見ていきましょう。

まず、椎間板ヘルニアとは椎間板の中にある髄核が線維輪を破り、そこから脱出し周囲にある神経を圧迫している状態です。背骨の構造上、腰椎に発症することが多く主な症状は神経の圧迫による神経症状になります。その際に障害されやすい神経が坐骨神経であるため、脚の方に雷が走ったような電撃痛が生じると言われています。

 脊柱の前方には幅が広く強靭な前縦靭帯、後方には細い後縦靭帯があるため、髄核突出は後外側に起こるケースが多く見られます。

椎間板ヘルニアにイラスち

 後外側には、脊柱の中心(脊柱管)を通る脊髄から伸びる神経根があります。この神経根の圧迫が坐骨神経症状を引き起こしてしまうのです。

 では、その原因はいったい何なのでしょうか?
髄核は腰椎の屈曲により後方へ移動することで、椎間関節の負荷を減らし衝撃の吸収を促しています。しかし、過剰な圧力がかかってしまう場合や、線維輪が脆弱になっている場合は、この髄核が後方に飛び出てしまうのです。そのため、通常時に腰を曲げたくらいでは余程のことがない限りヘルニアが発症することはありませんが、重労働やスポーツなどによるハードワークにより発症してしまうのです。

 好発年齢は20〜40歳であり、これは体を活発に動かすこと、椎間板に含まれている水分を量が多いことが挙げられます。50歳以上で腰痛になっている方が、レントゲン診断により椎間板ヘルニアと診断されることが多いですが、実際の症状と検査所見は一致しないことがほどんどです。これも、椎間板の水分量の減少により髄核が移動しても破裂することはないからだと言えます。

腰部椎間板ヘルニア解消エクササイズ

 すでに椎間板が後方に突出している場合は、安静にすることが一番ですが、初期や予防の段階であればエクササイズによる効果が十分感じられるでしょう。

● 腰部椎間板ヘルニア解消エクササイズ

姿勢:仰向け

やり方:

  1. 仰向けの状態で、膝・股関節90°のポジションをとる
  2. 骨盤を固定した上で、片足の爪先で床を触れる
  3. 反対の足と入れ替える
  4. 繰り返す

ポイント

  • 脚を上げる際は片足ずつ上げる
  • 動かす足以外は動かさないようにしっかり固定する
椎間板ヘルニア解消エクササイズ

まとめ

椎間板の構造や役割を知ることで、軽度であれば解消、予防が可能です。病院の診断によりヘルニアと言われることもあるかもしれませんが、実際の症状と検査結果が一致しないケーズも多いため諦めずにエクササイズをすることが重要になりまうす。(専門家の指導の元行ってください。)

⚫︎ピラティススタジオ TRY

営業時間:月・火・水・金 9:00~20:00

     土・日     9:00~13:00

定休日:木・祝日

住所:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101

代表:荒井 俊輔

 
ピラティススタジオTRY

ピラティスのエクササイズやセルフケアを投稿しています!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/25
5月営業日カレンダーを更新しました。
2025/3/24
4月営業日カレンダーを更新しました。
2025/2/26
3月営業日カレンダーを更新しました。

ピラティススタジオ TRY

住所

〒334-0002
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4
グリーンヒル101

アクセス

鳩ヶ谷駅から徒歩10分 
駐車場あり(1台)

受付時間

9:00〜20:00

定休日

木曜・祝日