〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101
鳩ヶ谷駅から徒歩10分 駐車場あり(2台)

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽に問合せ・ご相談ください

腰方形筋は身体の安定装置

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

腰の深部にある腰方形筋という筋肉はご存知でしょうか?
この筋肉はしばしば腰痛の原因ともなり、体を支えるスタビライザー(安定化装置)のような役割を持っています。今回はこの筋肉について見ていきましょう!

  • 腰方形筋の基礎解剖
  • 腰方形筋と腰痛
  • 腰方形筋エクササイズ
  • まとめ

腰方形筋の基礎解剖

それではまず腰方形筋の付着部位と働きについて見ていきましょう。

◯ 腰方形筋

起始:腸腰靭帯、腸骨稜、時には第2あるいは第3〜5腰椎横突起

停止:第12肋骨、第1〜4腰椎横突起

働き:腰椎の伸展補助、側屈と第12肋骨を引き下げる。両側が作用すると呼吸時、横隔膜と一緒に作用し、第12肋骨を固定する。

神経:腰神経叢、T12、L1、L2、L3

腰方形筋のイラスト

となっています。

タイトルにもある通りこの腰方形筋は、深部で体を支えるスタビライザー(安定化装置)の役割を持っています。
解剖学的に腰方形筋は後腹壁の筋肉と考えられており、背骨の前側にある大腰筋とともに腰椎の両側を垂直に走行しています。この両筋の強力な両側性収縮により、腰椎全体に対する垂直安定性をもたらしているのです。そのため。これらの筋肉の制御およびコンディションを増進させるエクササイズは腰部不安定を基盤とする腰痛患者にとって非常に有益と言えます。

また、この筋肉は胸腰筋膜の一部となっており、インナーユニットをサポートする点でも体幹の安定性に関与していると考えれます。

※胸腰筋膜とは
胸腰筋膜は、身体の中で様々な重要な機能を果たしており、

  1. 安定性の提供: 胸腰筋膜は、背中や脊柱周辺の筋肉と連携し、身体の安定性を確保します。特に腰椎から胸椎にかけて広がるこの筋膜は、脊柱をサポートして姿勢を維持し、運動中においても適切な安定性を提供します。

  2. 運動の調整: 胸腰筋膜は、身体の動きや姿勢の調整に寄与します。特に背中や腰部の筋肉と連携して、正確な運動を可能にし、不安定な動きから身体を保護します。

  3. 内部組織の保護: 胸腰筋膜は、内部の臓器や神経組織を保護します。この筋膜が提供するサポートにより、脊柱周辺の重要な組織が外部の圧力や外傷から守られます。

  4. 力の伝達: 胸腰筋膜は、筋肉や組織間で力を適切に伝達する重要な経路として機能します。これにより、身体の異なる部分の連携が可能となり、効率的な運動や活動が実現します。

  5. 姿勢の制御: 胸腰筋膜は、姿勢の制御にも寄与します。正しい姿勢は身体の健康に重要であり、胸腰筋膜が適切に機能することで、良好な姿勢が維持されます。

腰方形筋のイラスト

腰方形筋と腰痛

 腰方形筋は腰部の最深部にある筋肉であり、歩いている、座っている、立っている姿勢に関わらず常に安定化に寄与しています。そして、前方に位置している腹筋群が弱化していることで、過剰に働いてしまい過緊張により腰痛を引き起こしてしまうのです。

 現代の生活において最も多い姿勢がオープンシザースシンドローム(スウェイバック+リブフレア+頭部前方位)になります。このような姿勢では、腹部に力が入らず後方組織で身体のバランスを取ろうとしてしまうことが想像できると思います。

オープンシザースシンドローム

近年の腰痛を訴える方のほとんどは体幹機能の弱化を基盤とした、後方組織の過剰な収縮によるものです。
となると整体のような緩める施術で改善するのはその場しのぎと言えます。

腰痛の原因となっている、腹部の筋機能改善が実は腰痛改善の近道なのです。

腰方形筋エクササイズ

それでは短縮している腰方形筋を伸長するエクササイズをしていきましょう。
この筋肉は安定化に大きく関わっているますが、関節運動を大きく引き出すほどのアームは持っていません。
本来であれば、バレルのような専門的な道具があれば効率的にエクササイズができますが、ご自宅の場合であれば可能な範囲でできることをしていきましょう。

◯腰方形筋エクササイズ

姿勢:側臥位

やり方:

  1. 横向きに寝た状態で下側の肘を床につけ上の脚を立てる。
  2. 腰から下を動かさないようしながら下側の腕を伸ばして腰方形筋をストレッチする。
  3. ゆっくり肘をつくように戻し繰り返す。
  4. 反対も同様に行う。

ポイント

  • 脇腹が潰れすぎないように背骨を伸ばして行う。
  • 肋骨が出ずに真横の動きを引き出す。
  • 腹筋の収縮を感じられていると尚良い。
腰方形筋エクササイズ

まとめ

腰方形筋は深部にある筋肉で、非常に腰痛との関わりが深い筋肉です。現代人の多くは姿勢の問題を抱えこの筋肉の過緊張が認められます。あまりにも辛い腰痛ではマッサージや整体などで筋肉の緊張を緩めることも必要なことではありますが、根本的な部分を変えていくには腹部の安定性を高めることに尽きます。

ピラティススタジオTRYでは、現役の整体師として10年以上の臨床経験を重ねてきたインストラクターがあなたの身体に合わせたオーダーメイドのレッスンプログラムをご提供します。安全かつ効果的なレッスンをぜひ当スタジオで受けてください!

⚫︎ピラティススタジオ TRY

営業時間:月・火・水・金 9:00~20:00

     土・日     9:00~13:00

定休日:木・祝日

住所:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101

代表:荒井 俊輔 

ピラティススタジオTRY

ピラティスのエクササイズやセルフケアを投稿しています!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/25
5月営業日カレンダーを更新しました。
2025/3/24
4月営業日カレンダーを更新しました。
2025/2/26
3月営業日カレンダーを更新しました。

ピラティススタジオ TRY

住所

〒334-0002
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4
グリーンヒル101

アクセス

鳩ヶ谷駅から徒歩10分 
駐車場あり(1台)

受付時間

9:00〜20:00

定休日

木曜・祝日