〒334-0002 埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4 グリーンヒル101
鳩ヶ谷駅から徒歩10分 駐車場あり(2台)

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽に問合せ・ご相談ください

カラダの取扱説明書

坐骨神経痛と梨状筋

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

腰痛・臀部痛で病院を受診すると
「坐骨神経痛」と診断され、痛み止めをもらったという方もいらっしゃるかと思います。
ただ、痛み止めも効かず改善していく兆しもない・・・。
その原因には梨状筋が関係しているかもしれません。

スネの捻れは全体の乱れ

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

あなたは下腿外旋症候群という名前を聞いたことはあるでしょうか?膝の関節はシンプルな屈伸運動だけでなく、細かい捻れが起こっています。この捻れが過剰になってしまうことで、変形性膝関節症や腰痛などの不調に繋がってしまうのです。

この状態についてチェックしていきましょう!

首の骨の数はキリンと同じ!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

人間の首の骨の数は7個、キリンの首の骨の数も7個ってご存知でしたか?
ただ、数は同じでも大きさや機能は全く違うのです。今回はそんな首の骨(頸椎)についてのお話です。

肩の動きは実は複雑?

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

 肩関節は他の関節と違い、複合関節と呼ばれ3つの解剖学的関節と、3つの機能的関節が組み合わさりさまざまな動きを可能にしています。普段何気なく、万歳をしたり、洗濯物を干せているのもこれらの関節が円滑に動いているからなのです。

 今回はこの肩関節にスポットを当てていきましょう。

正しい姿勢とは?

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

 日本人を対象とした調査によると、5人中4人は正しい姿勢がわからないという答えになったそうです。
正しい姿勢がわからなければ、どのような姿勢になれば良いのかもわかりませんよね。今回は「正しい姿勢」についてみていきましょう。

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

腰が痛くて病院に行ったら、「椎間板ヘルニア」と診断されて痛み止めをもらった。
そんな経験はありませんか?

ただお医者さんからそう言われたけど、詳しいことはわかっていないと言う方も多いのではないでしょうか?

今回は椎間板ヘルニアとは何なのかをチェックしていきましょう!

扁平足ってどんな状態?

ピラティススタジオTRY代表の荒井です!

今回は「扁平足」についてのお話です!
足元の崩れは背骨の崩れにもつながるため、実は非常に大切なんです!

産後に特に大事な内転筋群

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

産後に特に大事な筋肉はご存じでしょうか?
前回の記事でお伝えさせていただいた、「骨盤底筋群」はもちろん大事なのですが、この内転筋群も大事なのです!
この内転筋群も”群”になりますので複数存在するため詳しくチェックしていきましょう!

縁の下の力持ち骨盤底筋群!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

あなたは骨盤底筋群ってご存知でしょうか?
産後の方や、尿もれでお悩みの方はご存知の方もいらしゃるかもしれませんが、この骨盤底筋群はいろいろなところで活躍しているんです!

二の腕のシェイプは上腕三頭筋

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

年齢とともに二の腕がタプタプしてきて気になってはいませんか?
普段生活の中では腕の前側にある上腕二頭筋が過剰に使われており、後ろ側の上腕三頭筋が疎かになっています。
上腕三頭筋には肩甲骨に対しての働きもあるため、猫背改善にも重要なんです!

慢性腰痛は腹横筋で解決!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

あなたは3ヶ月以上続く腰痛でお悩みではないでしょうか?
接骨院や整体院に行っても改善せず諦めてはいませんか。その長く続く腰痛の原因は腹横筋のにあるかもしれません。

ハムストリングスの弱い現代人

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

日本人は世界一座っている時間が長いという研究結果が出ています。座っている状態では、足の筋肉は使われていない状態であり、特に後面に位置しているハムストリングスは短くなっていることが多いです。そのため、現代人は特に弱いと言われています。

そんなハムストリングとはどんな筋肉なのかについてお伝えしていきたいと思います。

股関節の大事なインナーマッスル

 

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

股関節周囲にはお尻にある大きな大殿筋や、前ももある大腿四頭筋などが力強く、そして目立ちますよね。
しかし、これらの筋肉がスムーズに使われるのも股関節のインナーマッスルである『深層外旋六筋』が活躍しているからなのです!

今回はその深層外旋六筋について詳しく見ていきましょう!

猫背を作る小胸筋!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

猫背姿勢からなかなか改善できずにお困りではありませんか?
もしかしたら、小胸筋が原因で猫背が改善できていないかもしれません。

モモ張りの原因?【大腿筋膜張筋】

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

多くの女性のお悩みであるモモの外側に張りについてお困りではありませんか?
どんなにシェイプアップしてもモモが細くならない・・・。

それは、大腿筋膜張筋のせいかもしれません!

手の痛みは前鋸筋のせい?

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

私は長年、接骨院や病院で痛みや痺れを伴う不調について施術を行ってきました。
その経験の中で、治るまでに時間がかかる、また完治しないのが手の疾患(腱鞘炎やばね指など)です。

では、なぜこのように治療が難航してしまうのか?
その鍵を握るのが前鋸筋なのです。

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

あなたは肩甲骨がどのような骨かご存知でしょうか?
「肩甲骨はがし」という言葉が流行ったこともあり、なんとなく肩甲骨って剥がすのが良いんだという認識かもしれませんね。肩甲骨は腕と体幹をつなぐ役目があり、脚でいうと骨盤と同じくらい大切な骨です。そのため、肩甲骨について知っていただきたいと思います。

【世界一】座る時間が長い日本人!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

シドニー大学の研究によると日本人は世界一座っている時間が長いう結果が出ました。世界の平均値が5時間となっているところ、日本人は7時間近くとなっています。つまり、就労や家庭での時間のほとんどが座っているということです。

では、座っている時間が長いことで体にはとのような影響を及ぼすのでしょうか?

広背筋が猫背の元凶?

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

今回は背中を大きく覆っている広背筋についての触れていきます!
広背筋は現代の生活においてあまり使われなくなってしまった筋肉ですが、あまりにも使われていないと猫背の原因になってしまうのです!

姿勢は腹筋で決まる!

ピラティススタジオTRY 代表の荒井です!

良い姿勢になるためには、さまざまな筋肉のバランスが必要になります。中でも、腹筋は体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ大切な筋肉です。腹筋には4種類の筋肉があり、全て重要ですが、特に姿勢との関わりが深い部分をよりチェックしていきましょう!

ピラティスのエクササイズやセルフケアを投稿しています!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
9:00〜20:00
定休日
木曜・祝日

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/25
5月営業日カレンダーを更新しました。
2025/3/24
4月営業日カレンダーを更新しました。
2025/2/26
3月営業日カレンダーを更新しました。

ピラティススタジオ TRY

住所

〒334-0002
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4
グリーンヒル101

アクセス

鳩ヶ谷駅から徒歩10分 
駐車場あり(1台)

受付時間

9:00〜20:00

定休日

木曜・祝日